2000 XMLフェスタ&第4回XML開発者の日


はじめに

 インターネット・Webコンピューティングが、今まさに時代の最先端情報化を担おうとしています。その最重要技術が、1997年2月にW3C から仕様勧告されたXMLです。はWebのみならず、ドキュメント、データーベースとプログラミング、そしてEコマースとさまざまな情報化局面において必須となる技術であり、デファクト・スタンダードとなりました。はその関連技術をふくめ、全世界的に大変な勢いで発展し続けています。これを受け、「'99XML フェスタ」に引き続き多彩なイベントを企画し開催いたします。


開催概要

開催期日

平成12年10月26日(木)〜28日(土)

開催場所

東京ファッションタウン・ビル

プログラム

XMLソリューション展示会

10月26日〜27日(入場無料・招待券必要)

出展社無料プレゼンテーションセミナー

10月26日〜27日

キーノートスピーチ

10月26日

カンファレンス

10月26日〜27日

ミレニアムXML WWWページコンテスト結果発表

10月27日

「第4回XML開発者の日」

10月28日

後援

W3C(WorldWide Web Consortium )、日本XML ユーザーグループ、XMLコンソーシアム/Java コンソーシアム/XML Japan.org

主催

社団法人日本経営協会


プログラム

10月26日(木)

9:00〜12:00

XMLキーノートスピーチ
eb-XML
…… IBM XML Marketing Manager:Michael Weiner

Rosettanet & XML
…… Rosettanet

13:00〜13:55

A1 チュートリアル1
XML言語
…… 日本ユニテック 企画部 奥井康弘

B1 ビジネスソリューション1
医療現場のXML:カルテ情報の交換
…… 東京大学医学部教授:大江和彦

14:00〜14:55

A2 チュートリアル2
XSLTの活用
…… NECソリューションズ Eラーニング事業部:米倉宏治

B2 ビジネスソリューション2
c XMLの動向とテクノロジー
…… 日立ソフトウェアエンジニアリング インターネットビジネス推進部グループリーダー 中村輝雄

15:00〜15:55

A3 チュートリアル3
WebブラウザとXML
…… PROJECT Kyss:薬師寺国安・聖

B3 ビジネスソリューソン3
XMLと3次元グラフィックス
…… ラティス・テクノロジー R&Dグループ統括部長:鳥谷浩志

16:00〜16:55

A4 チュートリアル4
モバイル(WAP)とXML
…… セック マーケティング部:吉濱佐知子

B4 ビジネスソリューソン4
<JavaコンソーシアムXML部会 発表>
XMLをつかったシステム構築におけるRDB.v.s.OODB活用技術調査部
…… NECインターネットソフトウェア開発本部 第四開発部 エンジニアリングマネージャー:杉山高広

XM-EDI応用企画に関する調査分析報告
日本アイ・ビー・エム サービス事業部EC基盤構築サービス 主任システム担当部員:天野富夫


10月27日(金)

10:00〜10:55

A5 チュートリアル1
OracleとXML
…… 日本オラクル(株) マーケティング統括本部 システム製品統括部 技術戦略担当ディレクター:鈴木 俊宏

B5 コンテスト結果発表
ミレニアムXML WWWページコンテスト
表彰式・審査委員による講評
入賞者紹介
入賞作品紹介(1席〜3席)
審査委員:家永慎太郎・川俣晶・鈴木徹・鮫島正好・檜山正幸・村田真

11:00〜11:55

A6 チュートリアル2
DB2とXML
…… 日本アイ・ビー・エム データマネジメント営業推進技術支援 専任I/Tスペシャリスト:菅原佳代子

13:00〜13:55

A7 チュートリアル3
XMLとサーブレットがもたらす新たな可能性
…… Web工房ねぽる:原田洋子

B6 ユーザー事例1
BtoBとXML:電子カタログからのビジネス展開
…… NTTコミュニケーションウェアNWC事業本部 営業企画部:八木光子

14:00〜14:55

A8 チュートリアル4
XMLとSOAP
…… 日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所:根山亮

B7 ユーザー事例2
タミーノによるXML活用事例:有害物資輸送のリスク軽減
…… ビーコンITインターネット事業部e技術部:安原琢也

15:00〜15:55

A9 チュートリアル5
Relax
…… スウィフト取締役:川口耕介

B8 ユーザー事例3
XML企業間システム活用事例
…… インフォテリア代表取締役 平野洋一郎

16:00〜16:55

A10 チュートリアル6
マイクロソフト ドットNETの技術
…… マイクロソフト製品マーケティング本部・NETソリューション開発部

B9 ユーザー事例4
XMLとEJB
…… 日本アイ・ビー・エム ITスペシャリスト:竹嵜伸一郎


10月28日(土)<第四回XML開発者の日>
時間タイトル発表者
9:00-9:10開会
9:10-10:40風林火山の精華 月山実行環境佐藤洋介(風林火山)
XMLを用いたサイバースペースシステム『メタゲート』の紹介石田茂暁(VASARA)
10:40-10:55休憩
10:55-12:25XMLメディアタイプ村田 真(日本IBM & 国際大学)
RELAX Verifierの計算モデル川口耕介(スウィフト)
12:25-13:30昼休み
13:30-15:00一太郎ArkプラグインによるXML編集難波亮丞(ジャストシステム)
XSLbyDemo: WYSIWYG による XSLT スタイルシート生成ツール小柳光生, 小野康一, 堀雅洋(日本IBM)
15:00-15:15休憩
15:15-17:30文字コード規格:情報アップデート“国際社会から見たJIS規格”小林龍生(スコレックス)
XMLの応用による法律情報のパラグラフ検索夏井高人(明治大学教授,弁護士),小松 弘(弁護士)
外字問題・苦闘の10年史とXML川俣 晶(ピーデー)
17:30-17:40閉会

参加について

参加料(税別)

1日参加(26日or27日)

2日間通し参加(26日&27日)

3日目のみ参加(28日)

会員参加料

1人/30,000円

1人/50,000円

1人/15,000円(28日)

非会員参加料

1人/33,000円

1人/55,000円

1人/15,000円(28日)

定員:120名

注1)3日目「第4回XML開発者の日」に関しましては、3日間の通し参加になりましても割り引きはございません。単純加算してください。
注2)10月23日(月)以降はキャンセルできません。代理の方のご参加をお願いします。

参加申し込みフォーム(終了)


2000 XMLフェスタの狙い

 「IT 革命」が今や国をあげての旗印となりつつあります。このIT 革命を実現するための中核技術が、まさにXML とその関連技術であることがようやく一般に認識されてきました。そこで昨年の「'99XML フェスタ」に引き続き本年も「2000XML フェスタ」を開催し、昨年以上に盛況で多彩なイベントを繰広げます。第2 回目の本年は、メーカー/ベンダーの方々のみならず、ことに一般ユーザー、ビジネスマンに理解を深めていただくことを目的としています。皆様のご参加をお待ち申しあげます。

(XMLフェスタ 企画・実行委員会/委員長・大野邦夫/委員・岡部恵造・菊田昌弘・檜山正幸・村田真)


問合せ先

社団法人 日本経営協会 情報化推進部デジタル文書G 「2000XMLフェスタ」事務局
〒151-8538 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
TEL(03)3403-1332:FAX(03)3403-1601


index